学校の都市伝説
校長
学校の長の割には、何をしているのか知っている生徒はほとんどいない。
出張や挨拶まわりに忙しい、というのが現実らしい。
教員を自由に選ぶ人事権はない。
教員は教育委員会が選ぶらしい。
宿直
教師、用務員が学校に警備、徹夜仕事などのために泊まる。現在は警備会社と契約することが多いので、ほとんどないらしい。
七不思議
学校毎にオリジナルの七不思議があるようだ。7つ以上ある場合は、印象の強い7つに絞る傾向がみられる。
七怪異ではないところをみると、あまり信じていない、かつ、詳しく調査する気は無いものと思われる。
定番
音楽室
階段
トイレ
銅像
理科室
体育館
美術室
合わせ鏡
花子さん
おかっぱ、赤いスカートで主に女子トイレに現れる。会話によってはトイレに引きずり込まれる。
1950年代頃から登場。
アメリカにブラッディマリーという似たような話があるらしい。
裏口入学
詐欺で立件されることはたまにある。
本人同士が納得して行う分には、表面化しにくい。
絶対にできないという人もいるが、その根拠は無い。
入りたい人は全員入れてしまえば、解決するかもしれない。
桜
よく桜が植えられている理由は、入学時に花が咲くからとのこと。
戦後の復興で無料で配られた名残という説もある。